2024年高校高校合格者
◎高校合格おめでとう
加古川東高校
須磨学園高校(V類理数)
加古川西高校
東播磨高校
加古川北高校
高砂南高校
加古川南高校
高砂高校
播磨南高校
松陽高校
農業高校(農業科)
東播工業高校(機械科)
明石商業高校(商業科)
◎高校合格おめでとう
加古川東高校
須磨学園高校(V類理数)
加古川西高校
東播磨高校
加古川北高校
高砂南高校
加古川南高校
高砂高校
播磨南高校
松陽高校
農業高校(農業科)
東播工業高校(機械科)
明石商業高校(商業科)
◎大学合格おめでとう
兵庫県立大学 工学部
奈良女子大学 理学部
神戸市立外国語大学 外国語学部
関西学院大学 工学部
関西大学 化学生命工学部
甲南大学 理工学部
神戸女子大学 家政学部
神戸常盤大学 保健科学部
甲南女子大学 人間科学部
神戸学院大学 経済学部
大阪工業大学 工学部
◎大学合格おめでとう
香川大学 創造工学部
関西学院 教育学部
近畿大学 理工学部
武庫川女子 経営学部
関西福祉 看護学部
教育学部
甲南女子 看護リハビリテーション学部
神戸常盤 保健科学部
コロナ禍の下、エクシードでは『読後コンクール』を実施しました。
その最優秀作品と優秀作品を紹介します。塾からは最優秀作品=第一席には10.000円のクオカード、優秀作品=第二席には5.000円の図書カードがそれぞれ贈られます。
最優秀作品賞 看取り犬・文福の奇跡
私がこの本を選んだ理由は、私は犬を飼っていて、犬が病気になったときどう対処すればいいかわかると思ったからです。私が気になった話は五つあります。
一つ目は、「さくらの里山科」の入居者が亡くなる二〜三日前に文福は部屋の扉の前に座っている。と書かれていたので、私は、文福は入居者が亡くなるのを分かって、文福は優しいな。すごい才能があるんだなと思いました。
しかも、認知症で、家族の顔や名前もわからない人に文福は、よりそい、入居して一週間後、文福のおかげで家族の名前が少し思い出せるようになって、文福はこんなことまでできるんだなと思いました。
二つ目は、伊藤さんと愛犬のチロの話で、おどろいたことは、大嫌いなピーマンをチロと一緒にいるために我慢して食べたということです。伊藤さんは本当にチロが大好きなんだな。と思いました。
三つ目は、渡辺さんと愛犬のナナちゃんの話で一番印象に残っているのは、ナナちゃんを置いて老人ホームにはいかないということです。だから、ナナと一緒に暮らせる老人ホームがあると知って、今まで、あまり口が動かすことができない上、手も動きにくい体がナナとずっと一緒に暮らせることを知って、
「そこへいけばナナは安心なのか?ナナと一緒に暮らせるのかい?」
と大声を出しました。私は、渡辺さんはナナちゃんがとても大好きで心配だったことがわかりました。
四つ目は、犬のジローの話で、思ったことは、あるひとり暮らしの老人が亡くなった部屋で、半年後、餓死した犬が見つかったというニュースです。私なら、前もって家族などに預けたりします。私の犬もそんな風にならないように気を付けたいと思います。
五つ目は、足を骨折し、入院している間に認知症が進行して、愛犬のココのことをわからなくなってしまった話です。それで思ったことは、ココは、橋本さんに忘れられているのを分かっていて、リハビリについて行ったり、なめたりしたりしていることです。ココは橋本さんに自分を思い出させようと努力していることに感動しました。
半年後、橋本さんはココちゃんを思い出すことができました。さらに三か月後、「ココちゃん」と呼びながらココを撫でました。私はココちゃんが、頑張ったからだな。ココちゃんすごいなと思いました。
看取り犬、文福の奇跡はどれもいい話だと思いました。特に、ココちゃんが、自分を思い出させる場面は感動しました。私の飼っている犬は絶対に悲惨な目にはあわせないように気を付けて飼いたいと思います。
優秀作品賞 「あした死ぬかもよ」生き方を考える
「あした死ぬかもよ?」というこの本のタイトルを見たとき、少しこわそうだなと思ったけど、「かもよ」という言い方が読みやすそうで、表紙の絵がかわいかったので、興味を持ちました。それと、この本の紹介に、私と同じ十四歳の女の子が、「今を大切に生きようと思いました。」と言っていたのが書いてあったので、私も読んでみようともいました。
この本には、人は生まれたときから、いつ死ぬかわからない、明日死ぬかもわからない。死ぬときに後悔しないように、笑って死ぬためにはどうしたらいいか、ということがたくさん書いてありました。
私はまだ中学生だし、死ぬということはあまりわかりませんでした。でも、読みながら考えてみると、いつ病気になるかわからないし、いつ事故にあうかわからない。震災だっていつ起きるかわからないんだなと思いました。今も、感染症の病気が流行って、たくさんの人が感染して病気になったり、亡くなったりしています。どれも、自分にだって、いつ起こるかもしれないということを、改めて考えました。
この本には、人生最後の二十七の質問がありました。わからない質問もあったけど、質問に答えながら読んでいきました。例えば、「後悔なく生きる」の章には、「これだけは失いたくないベスト5は?」の質問がありました。私は、家族・愛犬、家、友だち、スマートフォン、いとこと答えると、次のページに、「はい。あなたは死ぬ日にそれらをすべて失います。」と書いてありました。嫌だな。と思いました。悲しくなりました。
「ドリーム(夢)を生きる」の章には、「いつかやる。あなたのいつかはいつですか?」という質問があって、私もよく、「いつかやる」とか、「あとでやる」を使います。でも、もうその「いつか」がなかったら…と思ったら、今やらないとできないままになってしまうんだなと思いました。
「ミッション(志)を生きる」の章には、「おじいちゃん、おばあちゃんの名前をちゃんと言えますか?」という質問でした。私は祖父母も曽祖父母の名前も言えますが、これが志とどうつながるのかと思いました。私の命の前には、父母の命があり、その父母にもそれぞれ父母がいて、九代さかのぼるだけで私には先祖が1022人もいるそうです。私が生まれるまで、その人たちの命のバトンが奇跡のリレーによって、今私はここにいるということが分かりました。その命を大事にしないといけないし、恥ずかしくない生き方をしないといけないと思いました。
もし、もうすぐ死んでしまうかも知れなかったら、私はどうするだろう。本を読み始めた時は、好きなアーティストのファンクラブに入りたい。ライブに行きたい。友だちと遊びたい。旅行に行きたい。など、楽しい事ばかり思い付きました。死ぬなら、勉強なんかしないで、遊んで過ごしたいと思いました。確かにこれは今やりたいことですが、本を読んでいて、そういうことだけではないということが分かりました。もうすぐ最後と思ったとき、その日、その時間の生き方、過ごし方のことでした。
例えば、人との接し方です。特にいつも一緒にいる家族に、「ありがとう」など感謝の気持ちや、「ごめんなさい」など、自分が悪かった時の言葉を言い残していないか。反対に、今大事な家族を失うようなことがあったとき、こうしていれば良かったと、後悔することはないかと考えることでした。そして、今のままの生き方、生活の仕方で良いのかと考えることでした。
本の中に、「成功する人は努力する。成功しない人は努力しない。」「努力する人間には志がある。しない人間には志がない。」という言葉がありました。私は努力をしているか、志を持てているか。私はまだ将来の夢とか、大きな志は持てていないけれど、今私は受験生なので、まずはそこを目標に、志望校に合格するように頑張りたい。合格したら、やりたかったお楽しみを全部する!など、頑張れる理由を作って、後悔のないように頑張ろう。今できることをしないといけないと思いました。
他に心に残ったのは、「やれる可能性があるやつが努力しないのを見ると、胸倉つかんで俺と変われと言いたくなる」という二十三歳で白血病で亡くなった人が生前に残した言葉です。今、私は元気で生きています。まだまだもっと努力もできるし頑張れます。今は高校受験に向けて、一日一日を大切にして、コツコツと勉強し、あきらめずに前に進みたいともいました。
この本を読んで、今生きていて何となく過ごしているこの時間が当たり前ではない。いつ何が起こるかわからない人生、今生きていることを誇りに思って、感謝の気持ちを忘れず、悔いのないように今を大切に生きようと思いました。
エクシード2021年大学合格者
神戸大学(加古川東)
兵庫県立大学(加古川東)
岡山県立大学(加古川西)
広島市立大学(加古川西)
甲南大学 文学部
甲南大学 創造コミュニケーション学科
甲南大学 経営学部
神戸女子大学 看護学科
近畿大学 国際
神戸学院大学 薬学部
神戸学院大学 法学部
神戸学院大学 栄養学部
神戸学院大学 リハビリテーション学科
今年の大学入試は国公立大学を受験する生徒は少なかったのですが、
みんなよく頑張ってくれました。
以下はその結果です。
京都府立大学 環境デザイン学科
兵庫県立大学 看護学科
神戸市立看護大学 看護学科
岡山大学 工学部
同志社大学 グローバル・コミュニケーション
武庫川女子大学 幼児教育学部
甲南大学 文学部
甲南大学 法学部
甲南大学 経営学部
神戸松蔭女子大学 教育学部 2人
関西外国語大学 外国語学部
関西福祉大学 看護学科
神戸学院大学 薬学部
神戸学院大学 法学部
神戸学院大学 栄養学部
神戸学院大学 現代社会学部
大阪工業大学 工学部
神戸常盤大学 保健科学学科
2/22に公立高校推薦入試の発表があり、エクシードではほとんどの生徒が合格を勝ちとりました。
今年の推薦入試の出願特徴は、加古川北高校・播磨農業の農業園芸科のように定員割れする高 校や科もあれば、加古川南高校のように定員100名に対し、志願者数が178名にも達する激戦の高 校もあり、まったく読めない状況にありました。
合格した高校は以下の通りです。
加古川西高校(国際市民類型)
加古川北高校(単位制)
加古川南高校(総合学科)
高砂高校(スポーツ類型)
明石商業高校「(国際会計)
(商業科)
明石清水高校(人と環境類型)
東播工業(機械科)
播磨農業(農業園芸)
9回2失点で完投した、加古川西の藤原俊吾
(17日、高校野球兵庫大会 加古川西4―2報徳学園)
試合終了後の整列。過去一度も甲子園出場経験が無い加古川西(兵庫)のエース、藤原俊吾(3年)は泣いていた。負けたからではない。公立校が、甲子園で春夏通算3度の優勝を誇る強豪校を破った。勝ったことが信じられなかったから。昨夏全国8強の報徳学園相手に、9回2失点で完投した右腕は「うれしいけど、全然実感はないです」。
まずはバットでチームを勢いづかせた。一回2死走者無し。2ボールからの3球目。内角高めの直球を思い切り振り抜く。「直球をはっていた。完璧なあたりだった」と藤原。左越え本塁打で先取点を奪った。
「低めへの意識と、気持ちでは絶対に負けないようにマウンドに立った」という投球でも持ち味を発揮した。有効だったのは、今大会から本格的に投げ始めたというカットボール。横手投げから繰り出す直球に近い少し動く球で、相手のバットの芯をことごとく外した。27個のアウトのうち半数以上がフライアウト。「打たせて取る投球ができた。これまでで一番の投球だった」
加古川西の練習日誌の表紙には、「打倒・強豪」と書かれている。進学校のため、勉学にも力を入れる。今月上旬には期末テストがあり、その期間中の練習時間は約1時間。夜も徹夜で勉強するため、朝練もできなかった。そんな環境でも、強豪校と互角以上に戦えることを証明した。
校歌を歌い終え、バッテリーを組む高見心太朗(3年)とベンチ前でキャッチボールをしているときに、藤原の顔にやっと笑みがこぼれた。
「ひとつ目標を達成できた。次も強豪相手に勝てるようにチームを引っ張ります」