2009年05月27日

この苦難をバネに!

 電話の向こうから元気な声が返ってきた。「大変なことだが、頑張っている。神戸の大震災を経験しているから、今度の新型インフルエンザによるショックにも耐えることができるよ。」長年親交のある神戸の塾長さんだった。
 

 新型インフルエンザは関西では、大阪・兵庫、兵庫では特に神戸を中心に広がりをみせてみた。感染の状況は一時に比べ、やや落ち着いた感はあるものの、いまだ広がりを続けている。この間、日本中はまるで悪性の病気でも流行ったかのような騒ぎようで、マスコミにいたっては、新型インフルエンザ狂奏曲そのものだった。 


 かって経験したことのない新型インフルエンザの流行に、危機感をもつことはもちろん必要なことだが、日本は諸外国に比べて対策が大げさなように思う。現に日本より先に新型インフルエンザが伝染したアメリカでは、空港などでの検疫とか、マスク着用などもなく、ましてやコンサートなどのイベントを中止するなどのこともなかった。


 これに対して、日本は必要以上に敏感で、政府の公立学校休校要請やイベントの中止など、百年に一度の不況などと言いながら、経済活動を政府主導でストップさせている。

その一方で、休校となった高校生たちは暇をもてあそび、カラオケボックスに殺到、カラオケボックスは大繁盛するという皮肉な結果を招いている。しかし、カラオケボックスのような密室で、しかも他人のツバキがついたようなマイクをまわして歌うことは、大きな感染原因となることは誰でもわかるはずだ。これに対しての具体的指導がない。カラオケボックス側の判断で休校している学校の生徒は入場を断るようになったというが、徹底できるはずもない。


 新型インフルエンザを封じ込めようとするなら、やるべきことはもっとある。危機に対する反応の仕方がいかにも日本人的で非科学的である。
マスクの着用にしても、感染している本人がするには効果があるが、かかっていない人がマスクを着用してもほとんど効果がないということははっきりしている。ウイルスは人の目やこめかみやほほなどから進入してくる。日本では百人一色の様相だ。おかげでマスクは品切れで価格はつり上げられ、インターネットでは10〜20倍近くの価格になっているという。


 その中での元気な電話の声に逆に勇気づけられた。その塾長さんは更に「この新型インフルエンザを契機に、普段から安穏としていた職員に危機感が生じ、それが逆に職員の結束を高める結果となった。」と言われた。

 感染源である当該校が学区にあるため、塾の2週間にわたろうとする臨時休校という痛手、それに数多くある教室を業者に頼んで消毒殺菌をしたことによる多大な出費、経済的にも大ピンチであることは想像できる。
私には「頑張ってください」としか発する言葉はないが、この塾は今回のことを通じて更に進化発展されることと確信している。

過去のエントリー