公立の雄、大阪の大冠高校
埼玉の花咲徳栄高校の優勝に終わり、広陵高校の中村奨成選手の大会新記録の6本塁打にわいた今年の甲子園だったが、その甲子園にほんのわずか届かずに涙をのんだ高校があった。
その一つが、大阪の大冠高校。名前から私立高校かな思ったのだが、何と高槻市にある公立高校だという。ユニフォームは上から下までまっ白。左胸に黒い文字で縦大きく「大冠(おおかんむり)」と書かれている。これは、7年前に私立高校に敗れ、「初心に帰るため」と全身白に統一した。
この高校が大阪大会の決勝戦まで進出し、春のセンバツの優勝校、大阪桐蔭と対戦した。
公立高校であるため、練習時間は3時間半。他の部と共用のグラウンドでは、週2回程度しかフリー打撃をできないため午前6時半からの朝練を実施した。
「大阪で勝つには打つしかない」就任21年目の東山宏司監督(55)の練習の7割はバッテイング練習に費やした。
大冠には”10種類の素振り”というメニューがある。これは10種それぞれに体重移動やインサイドアウトのスイング軌道など、目的を定めてスイングする練習だ。
バットも長尺、短尺、打ち込み用の重量バット(金属)、鉄のバット、さらに不要になったバットに針金を巻きつけたものなど、何種類かのバットを使い分けながら、平日は1000本、土日は2000本の素振りを続けてきた。
「ストライクは全て振れ」
これはかって甲子園を騒がせた池田高校の蔦監督を彷彿とさせるものがある。
試合は終盤まで1点を争う展開となったが、大阪桐蔭が底力を見せつけ、8回裏に5点を挙げて10対4と一気にリードを広げた。
スタンドの観客も「ここまでか……」と思った。しかし、大冠の選手たちには誰ひとりとして試合をあきらめる者はいなかった。6点を追う9回連打を重ね4得点をあげ猛追したが、あと一歩及ばなかった。
しかし、プロ注目の選手がいるわけでもない大冠高校の13安打8得点はセンバツ王者に引けを取らない打力だった。
今回のレギュラーメンバーを見ても、大半は中学校の野球部に所属していた軟式出身者。
エースの丸山選手は中学時代は一塁手兼投手の選手だった。東山監督が振り返る。
「いい選手はあちこちの私学に誘われて、丸山は言わば残っていた子。その丸山がこれだけ投げてくれた。ここまでの高校2年半でこの成長は本当に嬉しい」
「バッティングを掲げてきたウチの野球はできました。ただ、結果として甲子園に連れて行ってやれなかった。気持ちのある子がそろったチームで、厳しい練習にもついてきてくれた。私に力があれば、勝ち切れたかもしれなかったのに……」
日差しに照らされ続けてきた東山宏司監督の褐色の肌が、これまでの長い道のりを物語っている。
「悔しさは全然ない。全力でやり切った」
大阪桐蔭とガチで打撃戦をした、府立大冠無理高校の選手のさわやかな声が耳朶の底に今も響いている。